CMCアドバイザリーボード
CMCアドバイザリーボードとは?
日本発の革新的新素材であるカーボンマイクロコイルとその技術の正常な発展及びその発見者でありパイオニアである元島栖二博士が企業化した研究開発型ベンチャー企業である(株)CMC総合研究所の発展を支援するため、多くの大学教授を中心として結成されたもので、現在80 名以上の方が登録され、活発な支援活動が行われております。
CMCアドバイザリーボード 規則(案)
(名称) |
第1条 |
本組織は、任意団体 CMCアドバイザリーボード(CMC Advisory Board)と称する。 |
(目的) |
第2条 |
本組織は、岐阜大学において開発された革新的新素材であるカーボンマイクロコイル(CMC)をできるだけ早く実用化して社会に役立てるため、CMCに関する基礎・応用研究、用途開発、商品開発、市場開拓、事業化などに際して、有益な情報提供・情報交換及び適切なアドバイスなどの支援を行なうことを目的とする。 |
(事業対象) |
第3条 |
事業対象は、CMC技術のパイオニアである元島栖二氏(岐阜大学名誉教授、現(財)豊田理化学研究所フェロー)が起業化したベンチャー企業の(株)CMC総合研究所(本社 岐阜市)を中心とし、その他CMC技術に興味を持つ大学や公的研究機関の研究者、CMCを事業化を行わんとする新規企業を対象とし、委員相互が連携してCMCに関する有益な情報提供・情報交換及び適切なアドバイスなどの支援を行う。 |
(手当) |
第4条 |
上記活動に対して、旅費、手当などは支給しない。 |
アドバイザリーボード役員一覧表 (順不同)
・ |
岸 輝雄 |
(前物質・材料研究機構理事長、東京大学名誉教授) |
・ |
郷 通子 |
(情報・システム研究機構理事、前お茶の水女子大学長) |
・ |
船戸康幸 |
(元鈴鹿工業高等専門学校教授) |
・ |
岩永 浩 |
(長崎大学名誉教授) |
・ |
古谷吉男 |
(長崎大学名誉教授) |
・ |
藤井光廣 |
(長崎総合科学大学名誉教授) |
・ |
金藤敬一 |
(九州工業大学名誉教授) |
・ |
佐々木孝友 |
(大阪大学名誉教授) |
・ |
中島 剛 |
(愛知工業大学教授) |
・ |
水谷惟恭 |
(東京工業大学名誉教授) |
・ |
小石眞純 |
(東京理科大学名誉教授) |
・ |
阿部正彦 |
(東京理科大学教授) |
・ |
矢島博文 |
(東京理科大学教授) |
・ |
酒井秀樹 |
(東京理科大学教授) |
・ |
西山勝廣 |
(諏訪東京理科大学教授、アーヘン工科大学客員教授) |
・ |
陳 秀琴 |
|
・ |
楊 少明 |
|
・ |
堀越 智 |
(上智大学准教授) |
・ |
今栄東洋子 |
(国立台湾科技大学講座教授) |
・ |
高橋三男 |
(東京工業高等専門学校教授) |
・ |
橋本 修 |
(青山学院大学教授) |
・ |
浅居正充 |
(近畿大学教授) |
・ |
高橋優三 |
(岐阜大学名誉教授) |
・ |
井高英一 |
(元岐阜大学准教授) |
・ |
山田保治 |
(京都工芸繊維大学名誉教授) |
・ |
赤木和夫 |
(京都大学名誉教授) |
・ |
福永俊晴 |
(京都大学教授) |
・ |
志村史夫 |
(静岡理工科大学教授) |
・ |
吉川 昇 |
(東北大学准教授) |
・ |
奥山喜久夫 |
(広島大学名誉教授) |
・ |
岸本 昭 |
(岡山大学教授) |
・ |
園田高明 |
(元九州大学准教授) |
・ |
小野泰蔵 |
(元産業技術総合研究所、ナノ標識計測技術研究グループ長) |
・ |
柿本浩一 |
(九州大学教授) |
・ |
北篠純一 |
(九州大学名誉教授) |
・ |
板谷清司 |
(上智大学教授) |
・ |
西山勝廣 |
(諏訪東京理科大学教授、アーヘン工科大学客員教授) |
・ |
平井利博 |
(信州大学教授) |
・ |
英 謙二 |
(信州大学教授) |
・ |
河本邦仁 |
(名古屋大学名誉教授) |
・ |
鈴木賢一 |
(名古屋市立大学学長補佐、環境デザイン研究所所長) |
・ |
高橋 実 |
(元名古屋工業大学学長) |
・ |
野上正行 |
(名古屋工業大学名誉教授) |
・ |
大里 齊 |
(名古屋工業大学プロジェクト教授、湖西大学校教授) |
・ |
日原岳彦 |
(名古屋工業大学教授) |
・ |
沢田英夫 |
(弘前大学教授) |
・ |
小川宏隆 |
(名城大学教授) |
・ |
鈴木恵利 |
(名城大学) |
・ |
折原勝男 |
(山形大学客員教授) |
・ |
石垣隆正 |
(法政大学教授) |
・ |
片山幸士 |
(人間環境大学副学長) |
・ |
渡辺 誠 |
(中部大学学長補佐、研究支援センター長) |
・ |
水谷尚紀 |
(岡山理科大学准教授) |
・ |
佐藤元泰 |
(元核融合科学研究所教授、連携研究推進センター長) |
・ |
種村 榮 |
(元ファインセラミックスセンター専務理事) |
・ |
武藤順九 |
(彫刻家) |
・ |
大村恵昭 |
(ニューヨ-ク医科大学教授、国際鍼電気医療大学学長、ORT創設者) |
・ |
下津浦康裕 |
(BDORT医学会会長) |
・ |
倉持行良 |
(前日本理科教育振興協会会長) |
・ |
古村豊治 |
(高次元研究会会長) |
・ |
相馬 勲 |
(元フィラー研究会会長) |
・ |
近藤邦治 |
(元中部経済連合会ベンチャービジネス支援センター所長) |
・ |
今野由梨 |
(ニュービジネス協議会副会長、異分野交流・異文化融合の会「原宿サロン」主宰) |
・ |
安井克幸 |
(科学技術振興機構、JSTイノベーションプラザ東海科学技術コーデイネータ) |
・ |
幸村定昭 |
(元応用生化学研究所所長、科学技術コンサルタント) |
・ |
井上英武 |
(抗菌製品技術協議会顧問) |
・ |
吉村圭二郎 |
(名古屋市立工業研究所) |
・ |
間瀬銈一郎 |
(弁理士) |
・ |
篠田 洋 |
(技術士) |
・ |
田村伸夫 |
(元中京テレビ放送(株)社長) |
・ |
福島茂喜 |
(フリージャーナリスト) |